【チンチラ飼育者必見】抑えておきたいチンチラのかかる病気とその対策【たっぷり9個!】

チンチラ
スポンサーリンク

チンチラ飼育者のあなた、
チンチラに長生きしてほしいですよね

長生きのためにはチンチラの病気やケガを避けること
健康的な生活をすることが大事です

更にはチンチラはケガや病気を隠す生き物、飼い主の知識が病気や怪我の予防と早期解消に必須です

筆者
筆者

ずっと一緒にいたいもんね

ということで、チンチラがかかりやすい病気やケガについてまとめました

あくまで愛好家・飼育者の意見です
病気やけがは専門家にお話を聞くようにしましょうね

病気とけがの基本的な知識を学ぶことは大事です
普段のチンチラの様子を見るときのポイント・飼育の注意点を勉強しましょうね!

この記事を書いた人

ヌクレオチド・ノナ

  • Instagram 約5kフォロワー、Twitter 約1.4kフォロワーのデグーとチンチラ情報発信人
  • Youtubeもやってます
  • デグーとチンチラのイラストを毎日描いてる変人
  • 動物大好き!
  • デグー歴:5年・チンチラ歴:3年
  • 愛にあふれた記事・漫画を書きます

不正咬合

KING OF げっ歯類の病気と思っています
歯が伸びすぎてしまう病気です

チンチラは歯が20本あります
切歯と言われるオレンジの前歯と臼歯と言われる奥歯です

切歯はものを咥えたり、切断するために使われます
臼歯は食べ物を擦りきるために使います

このそれぞれの歯は常に伸び続けていて、常生歯と言われます

筆者
筆者

人間の爪や髪の毛みたいに伸び続けるんだね?

でもそれが何がよくないの?

歯の長さを保つためには
齧ること・繊維質の食べ物を食べることが大事になります

臼歯は繊維質の食べ物で削ることが大事です
チモシーが不足すると歯が伸びすぎて不正咬合になってしまうのです!

こたろう
こたろう

そんな僕もなりました

不正咬合の症状

不正咬合になると、歯が伸びすぎて食べにくくなります
さらに歯の形によっては、歯茎や唇に歯が刺さってしまいます

その状態になると、
食欲が減る、水を大量に飲む、鼻呼吸が増えておなかにガスがたまる
などが起きます

その結果、

  • よだれ
  • くしゃみ
  • 糞が小さくなる
  • 食欲がなくなる

といった症状に現れます

筆者
筆者

きつそうな症状です

早期発見が大事だよ

病院での治療は主に、歯をカットする手術になります

残念ながら一度不正咬合になると、繰り返す子が多いです
定期的な歯のカットが必要になります

金銭的にも負担が大きいので、かからないように気を付けないといけません

不正咬合の対策

対策はチモシーを食べさせることです

気に入るチモシーを食べさせるようにしましょう

チモシーは食べ放題状態にすることが大事と言われます
普段のチモシーの量をしっかり確認しましょう

また、おやつ、ペレットを与えすぎると、チモシーを食べなくなる可能性があります
食生活に十分に注意しましょう

切歯は臼歯に比べると不正咬合になりにくいです
しかし、ケージを噛むことや固いものを噛むことで噛み合わせが悪くなり、不正咬合になる可能性があります

ケージ噛みをしちゃうチンチラさんはしっかり対策をしましょう
遺伝で不正咬合になってしまう子もいるようです

早期発見が大事です

早めに病院で歯をカットしてもらい、胃拡張などほかの病気にかからないように注意です

虫歯

名前の通り人間同様に糖質などによって歯が痛む病気で

虫歯の症状

虫歯が起きると不正咬合のような症状が出るようです

  • よだれ
  • くしゃみ
  • 糞が小さくなる
  • 食欲がなくなる

ただし、不正咬合と異なり、見た目でわかる場合があります
歯が茶色かったり黒ずんだりします

歯が使えないと主食のチモシーも食べれないので食欲低下や死に至る恐れすらあります

対策

甘いものの上げすぎに注意です

特に粘性の甘いもの「ラクトバイト」や「ドライフルーツ」を与えすぎると虫歯になりやすいそうです

繊維質の食べ物を食べることはある意味歯磨きみたいな役割もあります
伸び続ける歯を削ってくれます

健康的な食事に気を付けてい見ましょう

筆者
筆者

おやつのあげすぎ注意ってことだね

ラクトバイトは量に気を付ければいいおやつだと思っています
こちらの記事を参考にしてみてね!

感電

お医者さんが言うには、感電よくあるそうです

こたろう先生もへやんぽの時にペットガードから脱出してコードをかじってしまったことあります
特にケガはしませんでした
不幸中の幸いです

げっ歯類はその大きな切歯(前歯)が特徴の一つです
自慢の歯を活かして、物をかじるのは当然の行動なのです

そしてなぜかコード大好きです

症状

感電すると恐ろしいことが起きます

まず噛んだ瞬間は電気が体に流れてしまい硬直します

電気が小さければ大丈夫です
電気が大きいほど動けなくなります

そして、電気によって体のあらゆる部分にダメージが来ます
よくあるダメージが火傷です

口内の火傷がよくあると言われます

ほかにも、内臓を痛めてしまうこともあります
結果、うっ滞などの内臓の病気を併発することもあります

対策

へやんぽでコードを噛ませないようにすることです

もう一度言います
コードを噛まないことが大事です!!

へやんぽ中、飼い主さんはしっかりデグーに目を光らせておく必要があります
なんでもかじっちゃうからです

そして、かじったらダメなもの第一位が、電源コードです

感電を避けるためには

  • ペットガードを使う
  • コードにスパイラルを付ける
  • コードのない場所で遊ばせる

ことが必要になります

下痢

人間のような病気をすることがあるチンチラ

下痢も起こすことがあるそうです

症状

名前の通り糞が緩くなります
長くて湿った糞をするようになります

普段より細長くなりがちで形が崩れがちだそうです

内臓系の病気は長引くと危険

すぐに病院に連れていって下さい

対策

食あたりによる症状が多いそうです

水や食事の衛星に注意してください
特に夏場の古いご飯や水が残らないように気を付けてください

また、暴飲暴食、異物を食べちゃうことでも起こるそうです

口に入れるものはきっちり気を付けましょうね!

こたろう
こたろう

すべての健康は食事からだね!

真菌症

カビによる皮膚の病気です

見た目に多くの変化が出ます

症状

カビが原因の皮膚病です

顔周辺に異変が出ることが多いです

ハゲができることが多く、フケを伴うこともあります
他にも、耳がカサカサになったりします

 

なんと人にも伝染るそうです
多頭飼育では、他のチンチラや他の生き物への感染も怖いです

筆者
筆者

意外と身近に病気ってあるよね。。。

こわいこわい

対策

清潔な環境と、感染源を絶つことが大事です

きちんと掃除してきれいに保つことが大事なのです

そして、多頭飼育の場合は、病気の子が出たら別のケージで過ごすことも大事です

うっ滞

死に至る可能性のある、非常に恐ろしい病気です

歯の病気、外傷、ストレスなど様々な病気から併発します

症状

胃にガスが溜まったりなにかで詰まり胃腸が張る病気です

  • 食欲が減る
  • 糞が小さくなる
  • お腹が張ってる
  • ぐったりする

などの様々な症状が出ます

チンチラは鼻呼吸です
弁がついてて開閉してます
口呼吸が苦手なそうです(お医者様談)

口呼吸をしすぎた場合ガスが溜まります

口呼吸をする原因は

  • オドントーマや不正咬合などの歯の異常
  • 感電などで口内を怪我した場合
  • 高いところから落ちるなど激しいケガ
  • 呼吸器に異常が出た場合
  • ストレスでイライラする場合

などなどあるそうです

つまり、他の病気からこの病気を併発するということです

筆者
筆者

この病気の怖いところはここからなんだ

うっ滞はご飯が食べれなくなります
そして、死んでしまう可能性があります

この病気は想像以上に恐ろしいです
1日でも対策が遅れると死んでしまうほどの病気なのです

対策

ここまでに説明した、

  • 歯の病気の対策
  • 感電の対策
  • ストレスの対策

を怠らないようにしてください

 

また、落下などの外傷でも発症するので、注意してください

仮に落ちても一番上から一番下まで落ちないようなレイアウトにする必要があります
ケージレイアウトには十分に注意してみてください

おすすめのケージレイアウトはこちらです

風邪

チンチラはなんと風邪をひきます

ということで風邪です

症状

人間とおなじようにくしゃみや、鼻水、鼻づまりの症状が出ます

特にくしゃみがあれば症状がわかりやすいです

対策

寒さ高湿度などの環境によっておこる場合が多いです

ウイルス性の風邪にもかかるそうですが、住みやすい環境を保つことを頑張りましょう

チンチラの過ごしやすい気温・湿度

骨折

その名の通り骨が折れることです

症状

骨が折れます

折れた個所をかばい、動きがゆっくりになり元気がなくなります
執拗に折れた場所をなめる場合もあります

こたろう先生も一度骨折をしています
原因はおそらく回し車です

細かい闘病生活はこちらをご覧ください!なんと①~④まであるのです!

【チンチラの骨折!】お金、費用、対処、回復の経過その② うんちが小さくなったら
ある日チンチラの手が赤く腫れて骨折してしました。この記事ではチンチラのこたろうの骨折の実体験を詳しくまとめます。骨折は人間同様に長期の療養が必要です。この記事では、包帯とカラーを付けた後の体調不良の様子をまとめています。

対策

とにかく骨折しにくい環境を作ることが大事です

高い所から落ちることで怪我することがあるので、ケージレイアウトは大事です

 

また、回し車も怪我しやすい構造のものがあります使わないように気を付けてください

デグーの記事ですが考え方はおんなじです

熱中症

最後に、熱中症です

チンチラのかかりやすい病気が熱中症です

症状

ぐったりします

そのほかにも多飲、下痢などを併発することがあります

チンチラの最適な温度は人間よりも低いです
そのため、悲しいことに人間に合わせた設定ではチンチラには心地の悪い気温です

チンチラにとって過ごしやすい

対策

温度、湿度管理を徹底することです

エアコン代は高いですが、ケチってはいけません

しっかりと健康に気を使った室温管理をしましょうね!

まとめ

チンチラのかかりやすいケガ・病気を11個紹介しました

あくまで愛好家・飼育者としての解説です
ちゃんとしたことはお医者さんに聞こうね

それでもかかったことのある病気もたくさんあったので、参考になったと思います

 

チンチラとのハッピーな生活を送るためには、病気怪我だけでなくて、懐いてもらうことが大事です

チンチラの抱っこについても勉強してみましょう

当ブログではデグーやチンチラとの日々を漫画にまとめています

デグーの飼育エッセイ漫画・サスケ物語・サムネイルイラスト

デグーの飼育エッセイ漫画!

チンチラの飼育エッセイ漫画・こたろうはケージ暮らし・サムネイルイラスト

チンチラ飼育のエッセイ漫画

デグー飼育者におすすめの記事はこちら!

デグー飼ってない方はまずはこちらの記事をご覧くださいませ!

デグーの飼育のデメリットは?

<PR>おすすめのデグー・チンチラの飼育グッズはこちらです

nucleotide nonaのAmazonページ
www.amazon.co.jpでnucleotide nonaのおすすめ商品をお買い求めください。nucleotide nonaのお気に入り商品について詳しくはこちら。

<PR>小動物にも対応している!ペットシッターはこちら!

LINEスタンプ
大好評発売中です!
↓人気作↓

SNS活動

フォロワー様急増中いつもありがとうございます!
毎日イラストやグッズ情報はSNSで発信してます!!

発展途上のYoutubeもよろしくお願いします!”

全力グッズ・有償イラスト

タイトルとURLをコピーしました